トップ画像

2/10~2/15:学習、PTA交流会、3年七輪体験、八木っ子クラブ閉講式

2025.02.15 10:30:41

2/10~2/15:PTA交流会、5年6年学習、3年七輪体験、八木っ子クラブ閉講式

 

 

2/15:R6年度八木っ子クラブ閉講式

放課後学習教室「八木っ子クラブ」閉講式。

一年間、工作・卓球を楽しく体験出来ました。

たくさんのボランティアの皆様が、八木っ子クラブを支えてくださっています。皆様に感謝しております。

今日は、閉講式後、6つのコーナーを楽しんでいます。

 

 

 

2/14:3年七輪体験

社会「昔のくらし」の学習、七輪体験!

「ぷくっと膨らんだ!」「おいし~(^^)」と笑顔で体験。

16名ほどの保護者さんがサポートしてくださいました。

ご協力ありがとうございました!

 
   
 

 

2/10~2/12:学習風景(6年5年)

先週に引き続き、学習の様子を紹介します。

2/10:6年2組国語

インターネット上に溢れる情報の信頼度を評価し、自分の考えを意見文にまとめる学習です。

子どもたちは、アナログ媒体(教科書・ノート)と、デジタル媒体(タブレット端末)を、効果的に活用。

班での交流や、クラス全体での交流も、それぞれの考えを活発に発表していました。

 
 
   

 

2/12:6年2組社会

世界のさまざまな国、日本との関係を考える単元。

その国の特徴・文化、すでに歴史で学習した内容を復習しながら、日本との関わりを学んでいました。

ここでも、アナログ(教科書・ノート・資料集)、デジタル(タブレット端末)を、活用していました。

 

 

2/10:5年算数(変わり方)

週に2回、4コースに分かれて学習

そのうちの1つの教室の様子です。

このコースは32名と、人数は多いのですが、学習に集中しています。

2/10:市PTA交流会

岸和田市PTA交流会に、本校から、PTA会長様・学級委員長様、校園長の3名が参加しました。

各校のPTAの取組(PTA活動内容、選出方法、広報など…)を交流しました。(写真は、終了直後)

 

 

●学校教育目標
「生き生きした心豊かな子どもを育てる」
1.よく考える子
2.真心を大切にする子
3.明るく強い子
●よく考える子
「確かな学力」
・確かな学び 

・授業改善「主体的対話的で深い学び」の実現

・PDCAサイクル

●真心を大切にする子
・集団作り
・道徳教育の充実
・生徒指導機能の充実
●明るく強い子
・基本的生活習慣の定着
・保健 体育学習、食育
新eライブラリ
ログインページ
https://ela.education.ne.jp/students
お知らせ一覧